今日、12月30日だって。
ちょっと早すぎてビックリ。
今年最後の1か月をどう過ごそうかと考え始めたところだったのに、え?
2025年をどんな1年にするかじっくり考えてたらきっと、あっという間に2026年になっちゃうんだろうなと想像つくわ。
それもいっか。
のんびり行こう。
立ち止まって休憩したりさ。
景色を眺めたり、すれ違う人に興味を持って観察(?)したり
急に走りたくなって、でもすぐ疲れちゃったりなんかして。
それが自分らしさってことでしょ。
自分らしく自分のペースで気ままに行けばいいんだよ。
ホント?
それがホントの私らしさなの?
自分に確認してみたら、大声で「ちがーう!」って言ってる。
そんな感じも好きだよ。たまにはいいけど。
でもずっとそれで満足なわけない。
楽だけど、楽しくはない。
もっとワクワクしたい。ウキウキしたい。ハラハラドキドキもしたい。
だそうです。
2025年は自分にワクワクとウキウキとハラハラとドキドキをたくさんプレゼントしてあげよう。
2025年のテーマ
さて、2025年のテーマは「自信」としました。
自分が自分を信じること。
自分に対して誠実であること。
自分との約束は守る。
できない約束はしない。
なんでそんな当たり前のことを疎かにしてきたんだ、自分。
出来もしないことを自分に言って、できなかったときに笑って済ます。
人には絶対しないのに、なんで自分にはそんな不誠実なことができてしまうんだ。
ホントごめんなさい。
2025年は小さい約束をちゃんと守って、信頼回復に努めます。
自分が自分に信じてもらえるように。
目標の立て方
さて、じゃあ具体的にどんな約束をするか。
ここでつい、かっこいいことをバーンと言いたくなるんだよね~
「こうなっていたい」理想を掲げて
1月の割と早い段階で躓いて、
モチベーションが下がりに下がって
「理想高すぎ、私だよ?ムリムリwwwww」
そうならないために、
取引先と仕事の提案をするときみたいに
丁寧に、わかりやすく、具体的に
自分とコンセンサスを取っていく。
もしくはずっと行きたかったスリランカ旅行の計画を立てるみたいに
移動時間、費用、経路調べて
宿泊先、オプショナルツアー、食事のことも調べて
何着ていこうか、何持っていこうか
靴とバッグどうしようか
出発前から調べること、決断することがたくさん!
計画と準備も怠らず。
目標の管理方法
目標の立て方も大事だけど、その目標としっかりと向き合い続けることがもっと大事。
企画案が稟議で通ったらそれで終わりなわけなくて、そこからが本番スタート。日々その仕事を進めていかなくちゃ。
当初の計画通りにはいかなくて、何度も打ち合わせしたり軌道修正したり、経過報告ごとに課題や問題を指摘されたり、追加の要望が出されたり。
でもそのプロセスこそがやりがいで充実で、小さな達成感の積み重ねなんだよね。
旅行だってそう。
JRが遅延したり、タクシーが捕まらなかったり、ロストバゲージもあるかもしれない。ホテルの部屋が残念過ぎて急遽別のホテルを探すかもしれないし、予定していたレストランが臨時休業かもしれない。
そのハラハラドキドキが旅の醍醐味なんだよね。
まとめ
ということで、目標設定と管理方法を簡単にまとめるとこんな感じ。
目標設定と目標管理について、もっと具体的に語りたい!
ということで、それはまた別の記事で。
コメント